畑⑦

若木の誘引作業が先週でようやく終わったので、今週はこの夏に建てた選果場横の畑の植付け準備をしてました。

造成前後の畑⑦

そして昨日、無事完成したので早速桃の苗木を二本ばかり定植しました✨

当園では従業員(妻のみ)とのやり取りの都合、畑が増えるごとに番号を振っており、この畑は畑⑦と名付けました。創立二年目の当園もこの畑で7か所目となりました。

ちなみに、この畑には趣味もかねて桃以外の果樹(さくらんぼ、ブルーベリー、柿、林檎など)もいくつか植えようと思ってます。

やることが増える一方ですが、楽しみが増えたと思えばそれもまたいいかなと😆

2020夏 桃の終わり

本日の黄金桃収穫で2020年の全ての桃の収穫が完了しました。岡山へ来て4回目、就農して2回目の夏でしたが、皆様のおかげで無事に終えることができました。ありがとうございました。

振り返ってみると今シーズンは雨が非常に多く、正品率の悪い年でしたが、それでも去年より食味のよい桃をお届けできたことから、総じて嬉しく思っています。

また、今シーズンは昨年からのステップアップとして以下のようなチャレンジもしました。

  1. 自前の選果場を建てる。
  2. 自分で植えた10品種すべてをお届けする。
  3. アルバイトを雇用する。

どれもギリギリ&ドタバタのチャレンジでしたが、致命的な問題を起こすことなく、なんとか切り抜けることができました。

特に1と2はこの夏に向けてずっと取り組んできたチャレンジだったので、無事に乗り切れたことに非常に満足しています。

就農2年目にしては、ちょっと前のめりなチャレンジだと自分でも思いますが、苦労した分、チャレンジしないと見えてこない様々な課題を得ることができました。

まだまだ厳しい残暑が続きそうですが、早速明日から次のチャレンジに活かしていこうと思います。

選果場完成!

3月に建築が始まった選果場がついに完成しました!収穫作業のピークを迎える前に完成し、どうにか滑り込みセーフです。

既にはなよめ、加納岩白桃と収穫が始まっていますが、そのわずかな合間を狙って、軒下の土間を打ってもらいました。

また、選果場を平屋に決めたときから、作ろうと思っていた選果場内の棚もイメージ通りにできました。ほぼ手を出せなかった選果場建築ですが、棚だけは自分たちで作りました。

そして本日。

出来立ての選果場に、軽トラが初乗り入れ。

初めて軽トラを選果場内へ

まだ外回りの工事が残ってはいますが、今シーズンの収穫期を乗り切る上ではこれで必要十分!

そして、明日はそろそろピークを迎える加納岩白桃の収穫です。

収穫直前の加納岩白桃

今から、出来立ての選果場での作業が楽しみです🎵