本日ようやく畑の南端までたどり着きました。まだまだ絶賛剪定中です。
ここから折り返して今度は北の端へ向けて、残り50本あまり剪定が続きます。あと10日ぐらいかなぁ。
画像は枝を下げるのに使うペットポトルが尽きたあとの最後の手段。


ビニール袋に石を入れてぶら下げてます。危ないし、見た目も悪いのであまりよろしくないんですが
うちではペットボトルは愚か、そこらに落ちてる石すら捨てずに使います。

というわけで、大きめの空ペットボトル募集してます捨てる前にご連絡くださいm(_ _)m
本日ようやく畑の南端までたどり着きました。まだまだ絶賛剪定中です。
ここから折り返して今度は北の端へ向けて、残り50本あまり剪定が続きます。あと10日ぐらいかなぁ。
画像は枝を下げるのに使うペットポトルが尽きたあとの最後の手段。
ビニール袋に石を入れてぶら下げてます。危ないし、見た目も悪いのであまりよろしくないんですが
うちではペットボトルは愚か、そこらに落ちてる石すら捨てずに使います。
というわけで、大きめの空ペットボトル募集してます捨てる前にご連絡くださいm(_ _)m
おはようございます。
この時期うちの畑にはペットボトルがなります。
昨日までで全体の三分の一ぐらいの剪定が終わったかなというところですが、改めてみるとほんとに沢山なってます(笑)
握力なくなって疲れたまり気味ですが、午後から明日にかけて雨みたいだし、元気だして頑張ります✄
摘果作業中、傍らにあった二年生の幼木もお手入れ。
生本さんに教わった自立式誘因を導入しました
本当はもっと大きな木に対して、枝を吊り上げる代わりに向かい合う主枝と主枝をつなぎ、先端が上を向くよう調整するそうなんです。
画像のは幼木の誘引にその真似事を取り入れてみたのでした。
自立式は前後左右対称な4本主枝にはぴったりかもしれませんね♪