桃の花粉 甘いか辛いか

先ほど今シーズン最後の花粉の精選が終わりました。

白いトレーに落ちた精選花粉をタッパーに入れる際、いつの日からか手近にあったアイスクリームスプーンを使うようになりました🥄

だからと言うわけじゃないんですが、ふと花粉ってどんな味がするんだろうと🤔

蜂が花粉を脚に貯めて巣に持ち帰る姿をときどき見かけるので、毒ってこともないだろうとひとすくい食べてみたところ。

甘くも辛くもなくほぼ無味。強いて言えば後味に少し苦味がありました。

ググってみると糖質50%、たんぱく質20%、脂肪10%、ミネラル2%、 その他がビタミン類が含まれるというので蜂蜜より遥かに栄養満点ですが、美味しいものではありませんでした。

受粉用の花粉が余ったら美味しく頂きます🎵というわけにはいきませんね。残念🥲

花粉の精選

本日はしっかり雨☔

畑へ出るのは諦めて、春休みに入った子どもたちとお家であれこれ。

集めた蕾から分離した葯を乾燥させ、ピンク色から黄色になったら頃合です。

黄色く見えるのは葯が開いて中の花粉が見えています。

乾燥して十分葯が開いたら、精選機で純花粉を取り出します。

精選できたら乾燥剤を添えたタッパーに入れ、出番の時まで冷蔵庫で保存します。

続いて、後半画像は廃材を使ったDIY。

先日、赤穂の海岸で拾った貝殻と巾木の端材で作った写真立て。それからボロボロになった座面をフローリングの端材でリメイクしたベンチシート。これらで廃材DIYは第5弾か6弾か…もう忘れました。


そして昼からは子どもたちの散髪予定✄

雨の日にやろうと、ずっと先送りしているホームページの更新は深夜やるしかないかなあ💦

人工授粉(梵天編)

明日からの雨を前に、今日はシーズン初の授粉作業を行いました。

授粉が必要なのは2品種20本なんですが、 若干早目なので、しっかり咲いているのはそのうちの2本だけ。

というわけで、今日は梵天(ぼんてん)を使い、ポイントを絞って授粉することにしました。

我が家の梵天授粉セット

冷蔵庫に保管していた花粉と片栗粉を小さいペットボトルに入れ、よく振ったら準備完了。 耳かきのようなフワフワの梵天をペットボトルに突っ込み、いざ授粉です!

ペットボトルに梵天を突っ込み
雌しべめがけてポンポン
綺麗な花と陽気に長男もご機嫌
対照的に真剣そのものな私

最初は畑へ行くのを渋った長男でしたが、 花が咲き、天気も良かったので案外ご機嫌でした。連れ出して成功でした♪

授粉作業はいつもそうで、本当に花粉が付いたのかどうか見た目に分からないのが悩ましいのですが、信じてひたすらポンポンするのみ。

明日から数日雨が続くようですが、その間、開花がどの程度進むか。雨が降ると授粉作業も花粉採取もできないので気になるところです。