花粉の精選

本日はしっかり雨☔

畑へ出るのは諦めて、春休みに入った子どもたちとお家であれこれ。

集めた蕾から分離した葯を乾燥させ、ピンク色から黄色になったら頃合です。

黄色く見えるのは葯が開いて中の花粉が見えています。

乾燥して十分葯が開いたら、精選機で純花粉を取り出します。

精選できたら乾燥剤を添えたタッパーに入れ、出番の時まで冷蔵庫で保存します。

続いて、後半画像は廃材を使ったDIY。

先日、赤穂の海岸で拾った貝殻と巾木の端材で作った写真立て。それからボロボロになった座面をフローリングの端材でリメイクしたベンチシート。これらで廃材DIYは第5弾か6弾か…もう忘れました。


そして昼からは子どもたちの散髪予定✄

雨の日にやろうと、ずっと先送りしているホームページの更新は深夜やるしかないかなあ💦

授粉用花粉の精選(PS-2)

今日で花粉集め終わりました。

花粉を集めるために、5年目になる白鳳の木18本を摘蕾せずにおいていたのですが、なんとか花が咲く前に採り終えました。やれやれ。。

まず、採取した蕾を採葯機にかけて葯を取り出し、20度から25度に保った部屋で乾燥させます。

そうして、葯を二晩ほど乾燥させたら花粉精選機で葯から純花粉を取り出したら、授粉作業までは冷蔵庫に入れておきます。

こんな感じで大量に見えた蕾からどんどんコンパクトになっていきます。
丸1日必死に集めた蕾から得られる純花粉は30gがいいとこでしょうか。

花粉症には厳しい作業です😭