桃の葉と蟻

連日雨ですが今日も摘果頑張っております。

ちなみに摘果を急ぐ理由は、幼果同士の養分競合を解消するため。
さらに満開50日頃(5/25頃)に始まる硬核期(種の固まる時期)中の摘果を避けるためです。

ですが、下の画像はそれとは無関係で桃の木に列をなして登る蟻🐜


前々から気になってるんですが、悪さをしてる様子はなく。。
何してるんでしょうかね~🤔

ときどき葉っぱの付け根のプツッとしたところで立ち止まってるのを見かけるんですが蜜でも出るんかしら🙄

葉っぱの突起に蟻が?
追伸

上記の葉っぱの突起のことを花外蜜腺というらしく。
ここから蜜が分泌されるそうです。

蟻だけでなく、ときにはミツバチも来るんだそうです。
私はミツバチがとまっているのを見たことがないですけど。

花が受粉・受精を促進するために蜜を出して虫を誘うのはよく知られてますが、
葉っぱも蜜を出すんですって。
知ってました?

明けましておめでとうございます! 2021

新年あけましておめでとうございます🎍

岡山へ戻ってきました。郵便でお届けした方々は既にお気づきのことと思いますが(?)、今年の年賀状はイラストに桃と桃の花を計4つ(ロゴ入れて5つ)入れてみました🌸

今年も桃一色で頑張ります。よろしくお願いします❗️