境界ワイヤー断線修理

今日は剪定の合間に、ロボ草刈機境界ワイヤーの断線箇所を修復しました。

最初にワイヤーを敷設した畑だけなんですが、たびたび断線します🥺

その理由は分かっていて、リングスリーブで継ぎ足したワイヤーの繋ぎめをビニールテープで絶縁だけして、埋設しているのが原因です。

グルグル巻きにしておけば大丈夫かなぁと思ってやってしまいました。実際しばらくは大丈夫だったんですが、数年するとちゃーんと水が回って腐食…断線に至りました。しかも複数箇所継いでるので同時多発的に⤵️

横着してあとから苦労する典型的なパターンで、複数の断線箇所を特定するのにすごく苦労してしまいました。

もう懲りたのでコスパのいいパーツも見つかったし、今後はちゃんと防水カバーを使うようにします🥲

境界ワイヤー埋設

すっかり春になって草の勢いも増してきました。

冬の間休ませていたオートモアをすぐにも稼動せたいところですが、実は昨シーズンの終わりに境界ワイヤーが断線してしまったので、まずはその修復から。。

導入初年度だったので、いつでも草刈り範囲を変更出来るようにと埋めずに設置したのですが、案の定断線しました。やっぱりね💦

というわけで、境界ワイヤーを修復してから改めて埋設することに。

六反ほどある畑の周りを延々掘り続け、半日かかってぐるっと一周り。

今にも雨が降りそうな天気でしたが、なんとかもってくれたおかで無事断線を修復し、通電確認の上、半分ほど埋設もできました。

チャージングステーションもグリーンに点灯して準備OKです✨

埋設工事の傍らでは花桃が一足先に咲いていました。