本日みかんを収穫しました

このみかんの木は5年前、就農した年に、ホームセンターで買ってきた苗木を子供たちと一緒に植えたものです。
上手には育てられてませんが、なんとか枯れずに育っており、今年も収穫することができました。


この時期あたりを見渡すと、柿にぶどうに、林檎にみかん
、さらにはもみじ
やイチョウなど目をひくものだけでも様々。
多様な樹木がそれぞれに旬を迎えております。

肝心の桃は先週末の暴風ですっかり落葉しましたが、#冬桃がたり についてはそろそろ収穫が始まります
本日みかんを収穫しました
このみかんの木は5年前、就農した年に、ホームセンターで買ってきた苗木を子供たちと一緒に植えたものです。
上手には育てられてませんが、なんとか枯れずに育っており、今年も収穫することができました。
この時期あたりを見渡すと、柿にぶどうに、林檎にみかん
、さらにはもみじ
やイチョウなど目をひくものだけでも様々。
多様な樹木がそれぞれに旬を迎えております。
肝心の桃は先週末の暴風ですっかり落葉しましたが、#冬桃がたり についてはそろそろ収穫が始まります
今日からはなよめ収穫本格始動です
今日は快晴で夏らしい蒸し暑い日でしたが、桃の収穫期は汗だくぐらいが丁度いいんです
長雨もあってじっくり待ってからの始動だったため、始まったばかりですが、全体の1/3ぐらい収穫が進みました。
桃の木にかかるオレンジ袋が減ってくると、重みに耐えていた枝が楽になっていくように思えます。
これってまさに産みの苦しみってことだよなぁと…桃の木に感謝です
本日の黄金桃収穫で2020年の全ての桃の収穫が完了しました。岡山へ来て4回目、就農して2回目の夏でしたが、皆様のおかげで無事に終えることができました。ありがとうございました。
振り返ってみると今シーズンは雨が非常に多く、正品率の悪い年でしたが、それでも去年より食味のよい桃をお届けできたことから、総じて嬉しく思っています。
また、今シーズンは昨年からのステップアップとして以下のようなチャレンジもしました。
どれもギリギリ&ドタバタのチャレンジでしたが、致命的な問題を起こすことなく、なんとか切り抜けることができました。
特に1と2はこの夏に向けてずっと取り組んできたチャレンジだったので、無事に乗り切れたことに非常に満足しています。
就農2年目にしては、ちょっと前のめりなチャレンジだと自分でも思いますが、苦労した分、チャレンジしないと見えてこない様々な課題を得ることができました。
まだまだ厳しい残暑が続きそうですが、早速明日から次のチャレンジに活かしていこうと思います。