石焼き芋

剪定といえば焼き芋🍠

ですが、我が家ではアルミホイルは使わずに、燃え盛る火の中で先に石を焼いておき、炭になったところで、取り出した石を芋と一緒に鍋へ入れて石焼き芋風にします。

今年も上手に焼けました❗️

肝心の剪定・摘蕾の方も、寒波に負けずコツコツ進めておりまして、さらに #なつごころ#おかやま夢白桃 が終わり、残すところ #白鳳 #加納岩白桃 #清水白桃 となりました。あと50本ぐらい。

もう一踏ん張りです✊

剪定くず

2つ目の畑の剪定が午前中に終わったので、昼からは剪定くずを片付けることにしました。

最近畑に寄り付かなくなってきた子供たちですが、焚き火のときだけは来てくれます🔥

これまでに清水白桃の半分、はなよめ、冬桃がたり、川中島白桃、白皇、恵白、黄金桃の剪定が終わりました。若木を除いておよそ半分が終わったかな。。。

明日雨が上がったら後半戦のスタートです✂️

一日に剪定摘蕾できる本数

今日で仕事始めから一週間がたち、妻と私2人での作業で、12本の剪定と8本の摘蕾が終わりました。

だいたい1日で、2本の木の剪定と摘蕾が終わるかなという感じです。たったの2本?と思われるかもしれませんが、これで予定通りのペースです。

分かっていても作業序盤は先を思うと気が遠くなりますが、大事なのは焦らず休まずペースを維持して毎日こつこつ続けることなのです。頑張れ!

ところで、画像は17本の清水白桃と1本の白鳳が植わる畑の白鳳の木です。

他と同じ清水白桃をと思って植えたら、数年後に白鳳であることが判明した残念な木なのですが、すこぶる元気に育ってしまい、切るのが惜しくなってそのまま育てています💦

2本主枝仕立で育ててますが、元気が良すぎて亜主枝を抑えるのに四苦八苦。。。最近思うに2本主枝仕立ては無理に亜主枝を抑えこまず、素直に亜主枝優位に育てる方があとあとよい気がしています。