境界ワイヤー断線修理

今日は剪定の合間に、ロボ草刈機境界ワイヤーの断線箇所を修復しました。

最初にワイヤーを敷設した畑だけなんですが、たびたび断線します🥺

その理由は分かっていて、リングスリーブで継ぎ足したワイヤーの繋ぎめをビニールテープで絶縁だけして、埋設しているのが原因です。

グルグル巻きにしておけば大丈夫かなぁと思ってやってしまいました。実際しばらくは大丈夫だったんですが、数年するとちゃーんと水が回って腐食…断線に至りました。しかも複数箇所継いでるので同時多発的に⤵️

横着してあとから苦労する典型的なパターンで、複数の断線箇所を特定するのにすごく苦労してしまいました。

もう懲りたのでコスパのいいパーツも見つかったし、今後はちゃんと防水カバーを使うようにします🥲

落ちた桃にオートモア

昨晩吹いた強風のせいか、収穫目前まできた加納岩白桃がバケツ一杯落ちました🥺

しかも落ちた桃をオートモア(ロボット芝刈機)が切り刻む始末🤣

特段傷害の見あたらない果実ばかり。勿体ないので皆さんより一足先に加納岩白桃🍑頂きます

オートモア専用一輪車

今日で清水白桃の満開から80日が過ぎました。そろそろ核割れの兆候がはっきり出て、正常果と区別できる時期です。

というわけで、袋かけのラスボス的な清水白桃の畑に着手しました。

あと1万数千枚の袋をかけたら今年の袋かけは完了となります❗️

以下画像はそれとは全然違うハスクバーナのオートモア(ロボット芝刈機)なんですが、果樹園で使うにはいくつか越えられないハードルがありまして💦

特に困るのは、立ち往生した挙げ句電池切れとなり、充電台まで運んであげないといけないケース。

なかなかの重量級なので畑の端から運ぶときはめちゃ苦労します😮‍💨

そこで、思い付いたのがこの一輪車💡

ほぼ使っておらず、あちこち錆びた一輪車ですが、これで運べば超楽チン🎵

今日からはれてオートモア専用一輪車に任命です。