振り返り2024

本日の花桃の様子。蕾がかなり膨らんできました。

一昨日長男が中学卒業、次男三男も今週で小学校を卒業、きびもも園も6年目が終わり、4月から7年目が始まります。

本格的な春がもうすぐそこですが、その前に最近多い雨の日の時間を使って2024年を振り返っています。今日は売上について改めて確認しました。

桃の売上は市場価格や作柄など様々な要因で大きく変動しますので、分かりやすい指標として、かけた袋一枚あたりの売上が使われます。

私もそれに習い、毎年品種ごとにかけ袋一枚あたりの売上を出して過去のそれと比較。さらに、出荷量と木の本数、使用した資材の数などもあわせて精査。

そんな感じで色々数字を付き合わせていると、記憶しそびれている課題や安易に思っていたことの深刻さが見えることがあるので面白いです。

たとえば、去年やられたなぁと思っていた早生桃の鳥被害。これ思っていたより大問題でした😮

今年は本気で何か対策せねば。。。

冬桃がたり収穫

8月末の黄金桃の収穫以来、投稿をお休みいただいてました。

秋剪定と吊り直しの終わった桃畑の様子

投稿を休んでいた間は、長い残暑の中での枝の吊り直しや抜根などの作業をしていました。

それらもようやく一段落。秋も深まり心も体も楽になってきたので、またぼちぼち投稿再開していこうと思います。よろしくお願いします。

そんなわけで、さっそくですが今年最後の桃、冬桃がたりを昨日収穫しましたのでご報告いたします。

DSC_2550

4月に花が咲き、5月に結実してから6ヶ月、実に半年もの間、木で成熟するのを待っていた桃たちです。

なかなか上手に作れない難しい桃ですが、そんな中から選りすぐりで皆様にお届けします。

正真正銘、今年最後の桃です。今年も大変お世話になりありがとうございました!

なお、冬桃がたりの予約受付は既に終了しておりますのでご容赦ください。m(_’ _)m

自作シール

岡山に直撃が予想されている台風10号を考慮して、恵白に続いて黄金桃も収穫しました。

予定を前倒しし、本来なら数日先に採る分もまとめて収穫したので作業場は桃で溢れております💦

採ったはよいものの、台風の最中どこへ売り歩けばよいものか。。。思案しながらとりあえずパワポで作った自作シールを貼ってみました。

これでどこへ出しても売上アップ!?

となるわけないので、ご興味ある方は是非ともお声がけお願い致しますm(_ ‘_;)m