はなよめの出荷始めました!

昨日で最後まで残していた清水白桃の袋掛けが完了しました。一ヶ月に渡る袋かけお疲れ様でした。

その翌日の今日、はなよめの出荷始めました!我ながら絶妙なバランス(首の皮一枚?)で進めております。

はなよめについては、今年は例年より大玉になりました。袋数は昨年より微増で大玉を狙ったわけではないんですが、生殖生長と栄養生長のバランスがかわってきたのかも。樹齢によるところか。。

その他、防鳥ネット対策は大成功、大玉傾向のため変形果が多し。

一方、樹齢が1年上の清水白桃については、昨年から急激に大玉傾向となったため、今年はこれ以上は無理というぐらい袋をかけたつもりです。自分の中で鳴り響くかけすぎ警報を無視し続けるのに骨が折れました💦

その成否が分かるのはあと一ヶ月ほど先の話。。。

防鳥ネット

はなよめに防鳥ネットをかけました。昨年はこっぴどくやられたので今年は本腰を入れて対策してみました。

よく鳥の被害の話は耳にするものの、防鳥ネットを設置したという話はあまり耳にせず。しかしその理由が今回よく分かりました。

たった5本の木にネットを設置するのに一日半もかかってしまいました💦

収穫まであと数日?というところですが、今のところ無傷です。このまま鳥たちから桃を守ることができるのか!?

本日のはなよめの様子

去年のこの時期とほぼ同じ感じに見えます。

朝晩涼しいので、収穫時期は去年より少し遅いかと思いきや。去年とほとんど同じ6/15頃のスタートになりそうな気がします。

袋掛けもまだ清水白桃と白皇が残ってますが、そろそろ収穫の準備もしていかないと💦