土作りの準備(ph確認)

極晩生の収穫も終わり、次は秋の剪定や次作に向けた肥料や土作りの検討をしています。

昨年の土作りでは、研修圃場の一部の土のphが高く、アルカリを示したので調整のためにピートモスを混和しました。

その結果と今年も混和が必要かを改めて確認すべく、phの測定を行いました。

こちらが植え穴内の土を調べた結果。薄い緑色でギリギリですが、一応酸性を示してます。

 

一方、植え穴の外の土を調べた結果。濃い緑色で予想どおりアルカリを示してます。

 

去年の土作りのph調整は少なからず効果があったと判断し、今年も同様にピートモスを混和することにしようと思います。

なお、同時に植え穴の外と中で土の固さが全く違うことも確認できました。

植え穴の外はスコップを力一杯振り下ろしても1センチかそこらしか刺さらないぐらいカチカチでした。。

これは今年も土の作り甲斐がありそうです????

イチジクカナブン

先日の鉄腕!DASHでバナナをネットに入れて虫を集めてましたが、やはり天然ものの方が上をいくようです。

完熟イチジクを貪るカナブン

ボタッとイチジクが落ちると、無数のカナブンがあちこち飛び交って結構なパニックになりました。

うっかり肩や頭にボタッときたら…????

白皇収穫始まりました🎵

川中島の収穫が終わってはや1週間。

その間、桃ロスで元気半減してましたが、今日から桃の収穫が再開しました。

昨年、商標登録されたばかりの岡山白桃シリーズ 白皇(PEH7号)です。

2018.8.21収穫 白皇

本当はもっと青白い感じなんですが、画像だと梨のように見えますね(^_^;)

今年の桃はどの品種も甘かったですが、この白皇に至っては驚異の平均糖度20度超え。

私が食べさせてもらった白皇は22度でした。

激甘に感じた川中島白桃が17度、今年、最高においしかった清水白桃が13度や14度なので、22度は驚異的です。

ぶっちゃけ私には甘すぎでしたが、年に数個しか食べない人には、強烈な印象が残ってよいかもしれません。

また、酸味と渋味が少なく、香りも独特なので、白桃通の方にも、一度はチャレンジしてもらいたい逸品です。