農業体験研修 修了式

4月17日から始まった体験研修 1カ月が本日の修了式をもって終わりました。
続いて、6月1日から2年間の実務研修に切り替わります。

体験研修は農家生活とのマッチングを確認するためのもので、
人によっては実務研修には進まず、別の道を行く人もいるとのこと。

背水の陣で挑んでいる私には、そんな気は毛頭なく
体験も実務もお構いなしに、明日以降も予備摘果、それが終われば
仕上げ摘果、袋かけと農繁期が続きます。

 

と書くと、いかにも過酷に読めますが、実はそんなでもありません
中学卒業以来まともな運動をしてこなかった私でも
それなりについて行けてるぐらいですから。

それよりは
農作業の合間に圃場で頂くティータイムやお弁当の美味しさ。
1日の作業を終え、明るいうちから入るお風呂の気持ちよさ。
今のところ、毎日楽しくやってます。

 
おまけ

先日、子供3人(と私)が食べ盛りで米の消費が激しいという話をしていたところ
受入れ農家さんのお友達の農家さんからお米を融通していただけることに。

ただし、精米はしてないので家庭用精米機を買いました。

1万円足らずですが、無洗米、白米、胚芽米、七分づき、五分づき
と好みに合わせて精米できる優れものです。

せっかくなので、100%玄米でも頂きました。

ゴマを一緒に食べてるような食感でこれはこれでいけるかも。
栄養価も高いようだし、色々な食べ方を試してみようと思います。